スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
加古川市、明石市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ加古川北店・南店・明石大久保店(株式会社カジワラリフォーム)です。
新築だったマイホームも、10年を超えると外壁の劣化が気になり始めます。
「サイディングは早く修復しないと家がダメになるって本当?」
「補修の費用はいくらかかるの?」
など不安に感じている方もいるでしょう。
サイディングの、ひび割れや色あせが目立つようになったら早めの修復がおすすめです。
この記事ではサイディングの種類と劣化状態、補修費用の相場に最適な補修方法などを解説します。
この記事を見ることで
- サイディングの種類別の耐用年数
- サイディングの劣化症状と放置するリスク
- サイディングの補修費用
が分かるようになります。
加古川市や明石市で、サイディングを補修するタイミングや費用がわからず悩んでいる方は、ぜひお役立てください。
サイディング補修の気になる費用相場
サイディングの種類や劣化状態によっても補修方法が異なるため、費用がどれくらい必要になるのか気になるのではないでしょうか。
ここでは、補修方法別費用の目安や費用を抑えるコツを解説します。
サイディングの補修方法別費用目安
サイディングの補修方法別の費用目安は以下のとおりです。
補修方法 | 費用目安 |
コーキング補修 | 増し打ち:800円/1m 打ち替え:1,500円 |
サイディングボード張り替え | 200~260万 |
塗装 | 60~120万 |
カバー工法 | 150~220万 |
コーキング補修は部分的な補修のため、費用も少なく抑えられます。
サイディングボードの張り替えや塗装、カバー工法などは全体の補修となるため、高額になる傾向にあります。
劣化が進んだサイディング補修は大掛かりになるため、早めに発見し修繕することが大切です。
補修方法については、後の項目で詳しくご説明しています。
費用を抑えるコツ
パネル状のサイディングの劣化は、進行すると取り換えや修繕後の塗装になるため工事が大掛かりになり費用も高額になります。費用をできるだけ抑えるには、早期発見と補修が重要です。
定期的なメンテナンスは、耐久性を高め補修頻度を減らし、費用を抑えられます。
外壁は10年ほどで劣化が進行するといわれているため、築10年以上の住宅は定期的に外壁をチェックすることをおすすめします。
当店では、雨漏りなどが心配な外壁の無料診断を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
▼無料診断のお問い合わせはこちら
サイディングの役割と種類ごとの耐用年数をチェック!
ここでは、サイディングの種類や耐用年数、劣化の症状について解説します。
サイディングは種類によって特徴や耐用年数が異なります。
サイディングの役割と重要性
そもそもサイディングとは、雨風や紫外線などの外的要因から建物を保護し、機能性向上や美観を保つために使われるパネル材です。素材によってデザインや機能性が異なり、外壁塗装と比べ施工が簡単なためコストも抑えられます。
耐久性・耐候性を備える資材も増えたため、定期的なメンテナンスで外観を美しく保てるメリットもあります。多くの住宅で使われている窯業系サイディングは、耐火や防水性が高く色彩も豊かで人気です。
サイディングを利用すれば、自分好みのデザインかつ機能性の高い外壁に仕上げられます。
サイディングの種類と耐用年数
サイディングには多くの種類があり、耐用年数や色柄、コストに違いがあります。
それぞれにどのような特徴があるのか、メンテナンス性やコストを見てみましょう。
サイディング種類 |
特徴 |
メンテナンス |
価格相場(/㎡) |
耐用年数 |
窯業系 |
耐震性・防耐火性 デザインや色が豊富 |
定期的な塗装 |
4500〜8,000円 | 7~13年 |
金属系 |
防音性、遮断性、防水性 ひび割れや凍害に強い |
劣化やサビ対策が必要 |
4,000〜7,000円 | 10~15年 |
木質系 |
断熱性 環境に優しい |
定期的な塗装と防腐対策 |
5,500円〜 | 6~10年 |
樹脂系 |
軽量 色褪せにくい |
メンテナンス回数は少ない |
3400〜5,000円 | 10~20年 |
耐用年数はあくまでも目安であり、環境やメンテナンスによっても異なります。
外装塗装の塗料との相性もあるため、予算を含め塗装会社に相談してください。
窯業系サイディング
セメントなどに繊維を混ぜた外壁材で、成型性があるためレンガやタイルなど個性的なデザインが豊富です。耐久性が高く耐火性に優れているだけでなく、軽量で施工しやすいため多くの住宅に利用されています。
価格的に利用しやすいものの、経年劣化により塗装が剥がれたり色あせたりします。定期的なメンテナンスが必要となりますが、外装塗装によって色や質感を変えられるのがポイントです。
色々なデザインの中から選びたい方や寒冷地以外の地域にお住いの方におすすめです。
窯業系サイディングは寒冷地で凍害が起きやすいため、北海道や東北ではあまり使われません。
金属系サイディング
アルミニウムや鉄などを表面に用いた資材で、裏面には遮断材が施されているため、耐久性があります。防音性や断熱性能、メンテナンス性に優れ、デザイン性の高いサイディングも増えており、耐候性やメンテナンス性からもリフォームでも人気が高くなってきました。
一方で、サビやすく傷がつきやすいため、台風などで飛来物が当たるとへこみや穴が開くことがあります。
ひび割れや凍害に強いため北海道や東北の方、モダンな雰囲気がお好きな方におすすめです。
木質系サイディング
木材を主流としたサイディングは自然な風合いを感じやすく、高級感のある仕上がりになります。経年劣化によって味わいのある色合いに変化するのも、人気がある理由といえるでしょう。外気の影響を受けにくく、断熱性が高いことから安定した室温を保てるのが特徴です。冷暖房温度効果も高いため、節電にもなり環境にも優しいサイディングといえます。
しかし、外壁材のなかでも高額で、経年劣化の影響を受けやすいのはデメリットです。水分に弱いため、湿度調整やこまめなメンテナンスが必要になるので、建物を継続させるための費用がかかります。
木の風合いを楽しみたい方や自然と調和させたい方におすすめです。
樹脂系サイディング
耐久性能が高く雪に強いため、寒冷地では「重ね張り」のために樹脂系サイディングを利用するケースも増えています。防水性が高いだけでなく衝撃にも強く、軽量で建物に負担をかけません。汚れなどもつきにくく水で落としやすいので、高圧洗浄機があれは美観を保てます。メンテナンス頻度を抑えられますが、初期費用が高額でバリエーションが少なく単調な外壁になりがちです。
日本では施工ができる職人が少ないため、地元で樹脂系サイディングを扱っていないこともあります。
塩害にも強いため、沿岸部に家がある方にもおすすめです。
サイディングの劣化を放置するとどうなる? 具体的な劣化症状とは
劣化を放置すると、さまざまなトラブルが起こってしまいます。
ここでは、劣化の際に起こる具体的な症状について見ていきましょう。
色あせ
塗料には、色の素となっている顔料が含まれており、紫外線によって変色するため、時間の経過と共に色が褪せていきます。色褪せは建物を古く見せてしまうだけではなく、防水性が衰えているサインです。色褪せてしまった外壁は、再塗装して復元する必要があります。
ひび割れ
長期間、外気の温度変化によって塗料が収縮をくりかえすと、クラックと呼ばれるひび割れが起こります。経年劣化によるものですが、地震による振動でひび割れが大きく深くなってしまう可能性があるため、ひび割れが小さいうちに補修しておくのが大切です。
チョーキング
劣化によって塗料が分離し、外壁に白いチョーク粉のようなものが浮き出る現象です。
初期症状であれば指先に白いものがつく程度ですが、劣化が進行すると外壁に粉が噴いたようになり指にも付着するためわかりやすい現象といえるでしょう。
サイディング補修方法
サイディングは、劣化状況によって補修方法が異なります。
ここでは、サイディング補修の特徴や方法などについて解説していますので参考にしてみてください。
部分補修
小さなひび割れやコーキングの剥がれ、サイディングの浮きなどは部分的な補修で対応できます。
大がかりな工事が必要にならないので、全体補修よりも大幅に費用を抑えられるのがポイントです。
部分的に行なう工事の詳細を見ていきましょう。
ひび割れ補修
幅0.3mm以上のひび割れは、サイディング全体に劣化が進行しています。
塗装部分だけであれば防水性は保たれますが、サイディングは水に弱いため放置すると崩れるため、早めの補修が必要です。サイディングの一部がひび割れている場合には、塗装や部分的な張り替えで対応します。また、ホームセンターで売っているようなスプレーやチョーク状のひび割れ補修材を定着させ、DIYで補修する方法もあります。
あくまでも応急処置となるため、根本的に解決するには、専門の塗装会社に依頼することが重要です。
コーキング補修
サイディング同士の継ぎ目であるコーキングは、劣化するとひび割れてしまいます。雨漏りが入り込む心配もあるため、微細なひび割れはコーキングを重ねる「増し打ち」をするのがおすすめです。
全体的なコーキングの劣化は、打ち替えで古いコーキングを外し新しくする必要があります。見えない部分のコーキングは塗装会社に確認してもらい、劣化が進行しないように適切な補修を行ないましょう。
サイディングボード張り替え
サイディングの浮きや反り、ひび割れなどは、早急な補修が必要な状態です。
部分的な劣化症状の場合は、サイディングボードの張り替えで対応できます。
サイディングは複数のボードを張り合わせてできているため、部分的な補修が可能です。
大幅な浮きや反りなどの劣化は、以下で紹介する全体補修を検討してください。
全体補修
全体的な劣化が目立つ場合の補修方法を見ていきましょう。
塗装
ひび割れや変色、カビやコケが全体に見られるようになったら、外装塗装で全体をカバーしましょう。部分的な修復を繰り返すよりも、耐候性や防水・防カビなど機能性の高い塗料を使えば、建物全体を守れます。
塗装費用は、面積や塗料によって変動するため、予算に合った塗料を塗装会社と相談して決めましょう。
カバー工法(重ね張り)
カバー工法とは、外壁の上に新しい外壁材を重ねて二重にする工事方法です。
大きく欠けてしまったサイディングは塗装では補修できないため、重ね張りが必要になります。カバー工法を行なうことで断熱性能や遮音性が高くなり、耐久性もアップするのがポイントです。また、張り替えよりも費用は安くなります。
▼サイディングの補修や塗装について詳しく知りたい方はこちら
早めの補修が肝心! その理由とは?
サイディングの欠損や損傷は小さいほど、費用を抑えられます。広範囲や深くなるほど、補修に時間がかかるだけでなく費用も高額になりがちです。早期に発見して対応すれば、補修費用を抑えられて工事期間も短く終わります。
雨漏りや耐震性の悪化など、深刻な状況になる前に補修すると建物の寿命を長くでき、快適な暮らしが続けられるでしょう。美観を保つことで、資産価値の低下を防げる点も、早めの補修が肝心な理由として挙げられます。
建物の状態が気になる方には、プロによる建物の健康診断がおすすめです。
補修計画の参考としても、当店の無料診断をご利用ください!
▼お問い合わせはこちら
失敗しない! 信頼できる外壁塗装会社選びのポイント
外壁塗装会社選びを失敗しないために、意識しておきたいポイントはこちらです。
- 3社程度から相見積もりを取る
- 施工実績を確認する
- 塗装や建築資格・許可を持っているか
- アフターフォローや保証内容は充実しているのか
- 担当者の対応はどうなのか
相見積もりは適正価格の確認だけでなく、悪徳業者に引っかからないようにするためにも重要になります。
相場よりも高い見積もりではないのか、安すぎないかもチェックポイントです。
相見積もりを取った塗装会社には、「ほかの塗装会社にも頼んでいます」と伝え、工事内容詳細がわかりやすいかを確認します。ホームページの施工実績とお客様の声から、どのような工事が得意なのか、担当者は施工主に寄り添った対応かも調べておくといいでしょう。
アフターフォローや保証内容についても、口コミから判断できます。
サイディング補修はプロタイムズ加古川北店・南店・明石大久保店(株式会社カジワラリフォーム)にお任せ!
サイディングにひび割れができると損傷部分から雨水が入り込み、建物全体の劣化を早めることにもつながります。サイディングは建物を守り美観を保つ大切な資材で、メンテナンス次第で耐久性を高められるのが特徴です。
サイディングの補修は小さなものならDIYでも応急処置はできますが、大切な建物を守るためにも信頼できる塗装会社を選び、適切な補修を行ないましょう。
プロタイムズ加古川北店・南店・明石大久保店(株式会社カジワラリフォーム)では、無料相談や見積もりサービスを行なっております。まずはお気軽にお問い合わせください。
来店ご予約でQUOカード(500円分)プレゼント♪
▼お問い合わせはこちらから