スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
加古川市、明石市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ加古川北店・南店・明石大久保店(株式会社カジワラリフォーム)です。
「工場の屋根の雨漏りを直すにはどこに依頼した良い?」
「屋根の修繕方法がよくわからない」
など、老朽化してしまった屋根をどのように維持していけば良いかお悩みではないでしょうか?
この記事では、工場屋根の修繕について、劣化のサイン、修繕方法、費用などについて詳しく解説いたします。
工場の安全性を確保し、長期的に維持管理を行なうための、適切な修繕について正しい知識を得ることができます。
工場の屋根修繕が必要なサインとは?
築年数である程度のメンテナンス時期を決めることはできますが、工場などのメンテナンスは壊れていなければ後回しになっているところも多いのではないでしょうか?
修繕はできるだけ劣化が少ないうちに行なうことで、費用を抑えて、建物の耐久性も維持することができます。
修繕が必要な劣化症状、点検ポイントについて解説いたします。
修繕が必要になる屋根の具体的な劣化症状
屋根材の種類 |
症状 |
補修方法 |
補足 |
化粧スレート |
・割れ ・棟板金の破損 |
・シーリング補修もしくは差し替え ・棟板金の交換 |
台風で棟板金が飛んでしまうケースがあります。 |
アスファルトシングル |
・割れ ・剥がれ |
・セメントもしくはシーリングで補修 ・差し替え |
石粒が落ちてくることがありますが、防水性にはほとんど影響はありません。 |
金属屋根 |
・サビによる穴あき |
・サビ落とし、防水テープ貼り、塗装 |
劣化度合いによって、防水テープでは補修できない場合もあります。 |
屋上防水 |
・ひび割れ ・膨れ |
・部分補修 ・塗膜防水の再施工 |
防水層の種類によって、補修方法が異なります(ウレタン防水、シート防水など) |
この他にも、室内から確認して、天井に雨染みができている、雨水が垂れてきているといった雨漏り症状が起こっている場合には、屋根の破損の可能性があります。
屋根点検のポイント
屋根点検は、屋外の離れた位置から目視で確認してみましょう。
異常がある場合には、簡単な自己点検でも問題を発見できることがあります。
詳細な点検は、専門会社に依頼し、ドローンなどを使って行ってもらいましょう。定期的に点検を依頼することで、劣化に気づくのが遅れ、大規模な修繕になることを防ぐことができます。
工場屋根材の種類と、それぞれの特徴
工場でよく使用されている屋根材について、種類とメリット・デメリットについてご紹介いたします。
波形スレート
波型スレートは、セメントに補強繊維を混合したものを主原料とした波型に成形された建材です。
メリット
・軽量で設置が簡単
・耐久性が高い
・耐火性に優れている
・安価
・遮音性が高い
デメリット
・汚れが目立つ
・アスベストが含まれている可能性がある
・衝撃に弱く、割れやすい
・定期的な塗装やメンテナンスが必要
波型スレートは、比較的安価な屋根材で、高耐久で、高耐火性があるため、工場の屋根に多く使用されています。金属屋根よりも遮音性も高く、工場の騒音を軽減します。
2004年以前に製造された波型スレートには、アスベストが含まれている可能性があります。その場合には、解体や処分費用が高くなってしまいます。
折板屋根
折半屋根は、金属の板を折り曲げ加工したもので、工場などの大型建築でよく使用されています。
メリット
・強度が高い
・比較的短工期で施工が可能
・雨漏りが起きにくい
デメリット
・断熱効果がほぼない
・定期的に塗装が必要(錆びて穴が開く)
・防音対策が必要な場合がある
折半屋根は、300㎡の屋根でも1週間程度で施工ができるほど比較的工期が短く済みます。長尺の屋根材を用いているため、雨漏りが起きにくいことが特徴です。
金属板なため、断熱効果はなく、塗装をしないと錆びて穴が開いてしまうデメリットがあります。
瓦棒屋根
瓦棒屋根は、縦葺き屋根で木材を芯木として使うものが主流でしたが、現在では錆の発生を抑制するために、木材を使用しないタイプも増えてきています。
メリット
・シンプルな構造で施工が比較的容易
・軽量で耐風性に優れる
・雨漏りに強い
デメリット
・定期的な塗装や防錆処理が必要
・防音・断熱性に欠ける
金属屋根ですので、防音・断熱性が低く、錆を防ぐために定期的に塗装工事を行なう必要があります。
屋上防水
屋上防水は、工場の平屋根や屋上部分に防水層を施工して、雨漏りを防ぐ工法です。
メリット
・雨漏り防止効果が高い
・防水層の種類に応じた柔軟な対応が可能
・比較的短期間で施工が可能
デメリット
・定期的な点検や補修が必要
・防水層の劣化が進むと全面補修が必要になる
・適切な施工を行わないと、防水効果が低下する
屋上防水は、ウレタン防水、シート防水、アスファルト防水などの種類があり、建物の特性や環境に合わせた施工が重要です。工場の雨漏り対策として非常に効果的ですが、定期的なメンテナンスを怠ると劣化が進みやすい点に注意が必要です。
工場屋根の修繕方法とそのメリット
工場屋根は、その症状に応じて修繕方法を選択します。築年数などを総合的に考慮して、コストパフォーマンスが高い修繕方法を選びましょう。
修繕方法の種類と特徴
屋根工事 |
特徴 |
部分的な補修工事 |
防水テープなどを用いて、破損箇所を部分的に補修する方法 |
塗装工事 |
防水塗装工事で、紫外線による屋根の劣化を防ぎ、雨漏り等を未然に防止 |
カバー工法 |
既存の屋根を取り外さず、その上に新しい屋根材を被せる方法で、工期が短く廃材が少ない |
葺き替え工事 |
既存の屋根をすべて撤去し、新しい屋根材に置き換える方法で、劣化が進んでいる場合に最適 |
劣化状況と築年数を考慮して、どの修繕方法を取るかは専門会社と相談しましょう。
屋根全体のメンテナンスを行なってからあまり年数が経っていない場合で、破損が部分的な場合には、部分補修で問題ないこともあります。破損ではなく、経年劣化の場合には塗装工事が最もコストパフォーマンスが高いことが多いです。カバー工法は、平らな屋根で、塗装が不可な場合に行なうことが多い工事になります。
カバー工法も塗装も不可な状態の場合は、葺き替え工事で屋根全体を新しくする必要があります。
修繕による具体的な効果
屋根修繕を行なうことで、下記のような改善が行えます。
・雨漏りの解消
・屋根の耐久性向上
・断熱性、遮音性の改善
・遮熱性能の付与
屋根の破損により雨漏りしてしまうと、内部が腐食することで、建物全体の耐久性も低下してしまうことになります。
屋根の修繕は、建物の耐久性向上だけでなく、断熱・遮音・遮熱性能などがある屋根材、塗料を使用することで機能性を高めることができます。
コストパフォーマンスが高い屋根塗装のススメ
屋根塗装は、屋根のメンテナンス方法の中でも最もコストパフォーマンスが高いと言えます。
雨漏りなどの重度の劣化になる前に、塗装工事の選択が取れる段階でメンテナンスを行えるよう定期点検が大切です。
屋根塗装のメリット
・屋根の防水性、耐久性の向上
・錆を防ぐ
・遮熱性能などの機能性付与
屋根材は、セメントや金属などが主原料のものが多く使われており、いずれも新築時に塗装されたものを使用しています。年数が経つと太陽の紫外線により劣化し、防水性が低下し、ひび割れ、錆などが発生してしまいます。
防水性が低下したタイミングで塗装を行なうことで、屋根材の耐久性を維持することができます。遮熱塗料を使用することで、太陽熱による屋根表面の温度上昇を抑え、室内の温度上昇も和らげることができます。
関連記事 ▶プロタイムズ|外壁塗装ジャーナル『【保存版】太陽光の熱を反射する「遮熱塗料」とは?特徴と効果を解説』
塗り替え時期の目安や塗料選びのポイント
<塗り替え時期の目安>
・築15年~築20年
・表面に錆が発生してきた
<塗料選びのポイント>
・耐用年数が長い塗料
塗り替え時期は、築年数と劣化状況を総合的に加味して判断を行いましょう。
塗料は、できるだけ耐用年数が長い塗料を使うことで、ランニングコストを下げることができます。耐用年数が低い安い塗料で頻繁に塗装を行なうと、足場費用などが嵩み、かえってコストがかかってしまいます。
稼働中の工場で屋根修繕・塗り替えの進め方
屋根修繕は、2週間〜1ヶ月以上かかることもあり、その間工場を止めておくわけにいかない場合がほとんどです。
工事を進める上での注意点などについて解説いたします。
工場稼働中でもスムーズに修繕を進めるための注意点
・作業員の邪魔にならないよう作業スペース確保
・施工業者とのスケジュール調整を行なう
・安全対策をしっかり行なう
屋根修繕を行なう職人と、工場の作業員が通る道などを区分けしましょう。工場の入り口付近には、職人がこなくて良いように、足場の階段などは別の場所に設置します。
工事でスペースが必要な場合は、稼働日を調整し、安全に配慮します。また、足場の高所からの落下防止対策などをしっかり行いましょう。
屋根修繕・塗り替えの費用感とコストを抑える方法
屋根修繕における費用相場、コストをできるだけ抑える方法についてご紹介します。
修繕や塗り替えの一般的な費用相場
屋根工事 *300㎡の施工 |
修理費用 |
部分的な補修工事 |
20万円~50万円 |
塗装工事 |
200万円~300万円 |
カバー工法 |
250万円~500万円 |
葺き替え工事 |
400万円~1000万円 |
使用する屋根材や、塗料、補修内容によって金額は変動します。
コストを抑える方法
・相見積もりを取る
2,3社から屋根修繕の見積もりを取ることで、会社によって工事提案が異なることがあります。提案内容から、屋根の耐久性向上に最もコストパフォーマンスが良いと納得したものを選びましょう。
・工事内容を精査する
葺き替え工事だけを提案されていても、他の会社から部分補修と塗装工事を組み合わせた提案などを受けることなどもあります。工事内容によって、金額が大きく異なりますので、本当に必要なものを選びましょう。
・耐久性の高い塗料を使用する
頻繁に塗装を繰り返すより、高耐久な塗料で少ない回数で塗装メンテナンスを行なった方が、長期的なランニングコストを抑えることができます。
修繕後も安心!定期的なメンテナンスで屋根を長持ちさせる
屋根修繕は、その後のアフターフォロー、細かいメンテナンスでより長持ちします。専門店の手厚いサポートが、施工に対する不安も取り除いてくれますので、事前に確認してから依頼することをお勧めします。
屋根の点検とメンテナンスが重要な理由
屋根は、経年劣化だけでなく台風などの自然災害によって破損してしまうこともあります。
定期的に点検を行なうことで、万が一破損があった際には、劣化が進行する前に対処することができます。補修費用を抑え、耐久性を維持することができます。
点検の具体的な方法と時期の目安
点検は、専門会社に依頼をし、ドローンなどで点検を行ってもらいましょう。
点検時期は、年に1回、台風後や突風があった後は念の為点検をしておくことがお勧めです。
メンテナンス方法の選択肢
劣化や破損がなければ、基本的にはメンテナンスは必要ありません。
細かい箇所で部分的な劣化や破損があった際には、部分塗装、シーリング打設などを行なうことで費用をかけずに長持ちさせることができます。
プロに依頼するメリットと費用対効果
大規模な修繕となってしまうと、それだけ費用がかかり工事の稼働にも支障をきたす場合があります。プロに点検とメンテナンスを依頼しておけば、そのような事態になることを未然に防ぐことができます。
加古川市の工場屋根修繕・塗装はプロタイムズ加古川北店・南店・明石大久保店へ!
工場の屋根は、面積が広く、劣化症状に気づくことが送れることも多く、多額の修繕費用がかかってしまうこともあります。屋根材や劣化状況に応じて、最適でコストパフォーマンスの良い修繕方法を選びましょう。
関連記事 ▶カジワラリフォーム|ブログ『工場塗装をご検討の方必見!加古川で失敗しない工場塗装会社選びのポイント』
当店は、工場の屋根修繕に関して豊富な実績がありますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼無料見積もりはこちらから!